2009年06月27日
こんにちは
ひぐちまりです。
前にご案内した
「おもてなし」について行った
経営者対談の中篇が
アップしています。
対談相手、浜本さんが語る
おもてなしと「自己重要感」の関係は
大変興味深いので、是非お読みになってください。

ポイントは
ある調査によると
社長さんでも、主婦でも、フリーターでも
何かにチャレンジしようとする気持を阻む
メンタルモデルは共通のものであり
それは「自己重要感」の欠如なのだそうです。
人は笑顔を向けられると
自然に笑顔になるものです。
綺麗な言葉、優しい言葉、思いやりのある言葉を
かけられると、
自分も優しい気持になれるものです。
一人一人が
自分の笑顔がお相手を笑顔にすることができ
自分の言葉がお相手を幸せにすることができ
自分の所作がお相手に心地よさを提供することができる
そんな自分の価値、パワーを認め責任をもつことから
おもてなしは始まると私は考えています。
そう、
貴方の笑顔には、出会った人を笑顔にする力がある
貴方の言葉には、相手を幸せにする力がある
その自分を大切にし、活かすことで
周りに人を笑顔にし、幸せを感じてもらうことができる。
それって、素敵じゃないですか?
ひぐちまりです。
前にご案内した
「おもてなし」について行った
経営者対談の中篇が
アップしています。
対談相手、浜本さんが語る
おもてなしと「自己重要感」の関係は
大変興味深いので、是非お読みになってください。

ポイントは
ある調査によると
社長さんでも、主婦でも、フリーターでも
何かにチャレンジしようとする気持を阻む
メンタルモデルは共通のものであり
それは「自己重要感」の欠如なのだそうです。
人は笑顔を向けられると
自然に笑顔になるものです。
綺麗な言葉、優しい言葉、思いやりのある言葉を
かけられると、
自分も優しい気持になれるものです。
一人一人が
自分の笑顔がお相手を笑顔にすることができ
自分の言葉がお相手を幸せにすることができ
自分の所作がお相手に心地よさを提供することができる
そんな自分の価値、パワーを認め責任をもつことから
おもてなしは始まると私は考えています。
そう、
貴方の笑顔には、出会った人を笑顔にする力がある
貴方の言葉には、相手を幸せにする力がある
その自分を大切にし、活かすことで
周りに人を笑顔にし、幸せを感じてもらうことができる。
それって、素敵じゃないですか?
(10:51)